E'b vol.199

vol.199   幸福の要件



ブレスの朝礼では一名づつ日替わりでスピーチを行っています。その内容は「自分の 欠けているところ」もしくは「人の優れているところ」からの気づきにフォーカスす るようにお願いしています。先日ママ美容師の社員が次のようなお話をしてくれまし た。”夏休みは小学校六年生の娘が家でお留守番なのですが、毎日にように親友のお 家に遊びに行ってます。そして週末は海やプールに連れて行ってもらい、お泊まりさ せてもらう事もよくありますので、本当に助かっています。そうしていい人間関係を 築き、可愛がられる娘の姿に親としてとても安心しています。人はいい人間関係があ ってこそ、「学校へいこう」「職場へ行こう」という気持ちが生まれるはずです。だか らこそ私も娘を見習って周囲の人と「いい人間関係」を築いていきたいと思います” スピーチを聞き終えた時、私自身が長年大切にしている「幸福な人生」とはどのよう な状態かを示す「幸福の五つの要件」が心に浮かび上がってきました。



 1、からだが健康である 2、経済的に困ることがない 3、人間関係が良好である      4、精神的に安定している 5、生きがいをもっている 




 美味しいご飯をお腹いっぱいに食べることが幸せという人もいるでしょう。好きな洋 服を着てお洒落をすることが幸せという人もいるかもしれません。しかしそれらを叶 えるために「お金を稼ぐこと」が目的の人生というのは、少々味気ないように思いま す。だからこそ、周囲の方に対して「不快さを与えない」「安心と喜びを与える」こ とで、人から好かれる人がらを目指していきたいと思うのです。なぜなら、そうして 「良好な人間関係」を築くことができたなら、他の四つの要件は自ずとついてくるだ ろうと思えるからです。このようなプロセスで「幸福の五つの要件」を満たしていく ならば、自分の幸福だけではなく周囲の人の幸福にも寄与できる人生を歩んでいける はずだと信じています。

0コメント

  • 1000 / 1000