E'b vol.198
vol.198 見賢思斉
ブレスの朝礼では一名づつ日替わりでスピーチを行っています。その内容は「自分の 欠けているところ」もしくは「人の優れているところ」からの気づきにフォーカスす るようにお願いしています。先日ママ美容師の社員が次のようなお話をしてくれまし た。”先日わたしの誕生日に両親に会いに行き、「産んでくれてありがとう」と感謝を 伝えました。二人とも照れくさそうにしていましたが喜んでくれました。「育ててく れてありがとう」は伝えたことがありましたが、「産んでくれてありがとう」は伝え たことがありませんでしたので、伝えることができてよかったです”スピーチを聞き 終えてから、感謝を伝えたきっかけを尋ねてみると、耕心塾(素直な心を学ぶ勉強会 )で、誕生日は両親に感謝する日だということを学び、お母さまに感謝を伝えたスタ ッフの行動を朝礼のスピーチで知り、それを見習って実践したということでした。
見賢思斉(けんけんしせい) 見識のある人は、徳のある優れた人を見れば同じよう になろうと思うものであり、徳のない劣った人を見れば、自分も同じように愚かなと ころがあるのではないかと心の中で思って反省するものである。
孔子の教えを説く『孝経』には「孝は徳のもとなり」(親孝行は、道徳の根本である)
とあります。もっとも身近な両親に感謝し、その恩を返していくことができなければ
、他人への「思いやり」もホンモノとは言えないということでしょう。わたしが随分
前に勉強会でこのことを学んだ際は「いい話を聞いたな」で終わらせてしまいました
ので、恥ずかしながら行動するまでに約十年もかかってしまいました。だからこそ、
勉強会で学んだことのない彼女が、先を歩むスタッフの「優れたところ」に目を向け
て行動した「素直さ」と、身近なスタッフに学ぶことができる「社風」を誇りに思い
ました。これからも素直なスタッフと共にブレスらしい社風を築き上げていきます。
0コメント